公開日:|更新日:
価格や立地、交通(アクセス)、築年数など、さまざまな角度で比較しながら検索できるポータルサイトがおすすめです。さらに言えば、利回りを重視した検索を行い、その後に自分の好みや投資スタイルにあった物件を見つけましょう。
投資物件サイトでは、収益物件の相場観を養えるのも魅力です。同じタイプの物件同士を比較できる、もしくは数多くの物件を掲載するポータルサイトを日々チェックしていれば、そのうち物件を見るだけで相場を判断できます。
不動産会社や専門家とのつながりにも注目しましょう。セミナーの講義、メルマガの配信、キャンペーンの特典など、不動産投資のノウハウが学べる機会が多いサイトがおすすめです。
ポータルサイト選びで重要なのは、情報収集しやすい環境を見つけることです、ただし、Webの情報はあくまでも参考程度となります。詳細にかんしては、投資会社に直接相談しましょう。担当者とのやり取りを意識すれば、リスク回避にもつながります。
以下では、6つのポータルサイトを比較していきます。
楽待は、国内最大の不動産投資情報サイトです。優れた検索エンジンと独自のマッチング機能が魅力といえます。
豊富な写真をインターネット上に公開しており、パノラマ動画のサービスも展開しているのがノムコムです。野村不動産が展開する仲介ポータルサイトとなります。
毎月50万人ほどの投資家がアクセスするといわれる、健美家。利回り検索や複数指定検索といった機能があります。
不動産投資連合隊では、200万から始められる不動産投資を視野に入れています。不動産投資に関心を持ちたい方向けのポータルサイトです。
不動産ビッグデータとAIの活用で注目を浴びる、LIFULL HOME'S 不動産投資。市場の価値をリアルタイムで検討できます。
人気エリアで
高利回りを実現
デザイン性と設備で
付加価値の追求
リノベーションで
適切な空室対策
※2020年10月時点の情報。公式HPの情報をもとに東京23区内の利回りを掲載しています。
参照:リバイブル(https://rebible.co.jp/lp2/)※最低利回り目安は、電話調査で仕入れた情報です
参照:ブルーアセットパートナーズ(https://www.b-a-p.jp/suimenka/)
参照:モダンアパートメント(http://www.m-apartment.co.jp/service/produce.html)